2024年4月12日
author : suigo
にんにく焼き鳥 絶品レシピ:ずぼらなあなたでも簡単に作れる!
	
            こんにちは、千葉県香取市の鶏肉専門店
「水郷のとりやさん」店長の須田です。
季節の変わり目のせいか、咳・くしゃみをされている方が多い今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
 
今回は、最強のパワー食材「にんにく」を使った焼き鳥をご紹介します。
最初に言っておきますが、リピート確実!!めちゃくちゃ美味しいです( *´艸`)
 
ずぼらさんでも簡単に作れる絶品レシピもご用意しました。
がっつりおつまみ系ですので、晩酌のお供にピッタリですよ♪
スタミナ満点のにんにく焼き鳥を食べて、免疫力をアップしましょう!
 
ぜひ、最後までご覧くださいね。
 
目次
焼き鳥とにんにくの組み合わせが最高な理由

「焼き鳥と、にんにく? おいしそう!」
「ねぎまのにんにくバージョンみたいな感じかしら♪」
 
にんにくの焼き鳥ですが、高級焼き鳥店では、「ももにんにく串」「にんにくま」という商品名で、そして移動販売のやきとり竜鳳さんでは、「にんにく串」で販売されています。
「にんにくま」とは、「ねぎま」のようにもも肉とニンニクを交互に刺して間に入っていることからこういう名前になったとされています。
残念ながら、大手焼き鳥チェーン店で取り扱っているお店は、現時点ではありませんでした。ショック……
 
焼き鳥とにんにくの組み合わせが最高な理由は以下のとおりです。
- 片手でパクッとスタミナチャージできる気軽さ
 - 焼き鳥とにんにくの香りが食欲をそそる
 - にんにくの健康効果
 
次の項目で順番に解説していきます。
 
焼き鳥の魅力を知ってみよう

焼き鳥の最大の魅力はその美味しさですが、老若男女から好まれる人気の秘密は他にもたくさんあります。
- 牛肉・豚肉料理に比べ、焼き鳥は低価格でヘルシー
 - 種類が豊富でいろんな部位が楽しめる
 - 片手で手軽に食べられる
 
焼き鳥は高タンパクで低カロリーなので、ダイエット中や筋トレに最適なメニューです。
同じ鶏肉なのに、部位によって風味や食感が異なります。
 
片手に焼き鳥、片手にドリンクのスタイルが保て、飽きることなくいろんな種類を楽しめるのでバーベキューのメニューとしても人気です。
 
なぜ焼き鳥ににんにくを加えるのか
焼き鳥ににんにくを加える理由は、なぜだと思いますか?
 
「ニンニクが好きだから?」
「美味しいから?」
「スタミナをつけたいから!」
 
どれも正解です。
 
他にも、にんにくの風味によって焼き鳥の美味しさをグン!と引きたてることができます。
こんがり香ばしい焼き鳥と、にんにくのパンチのある特有の香りは、食欲をそそること間違いなしです。
 
にんにくの健康効果:美味しさと健康の両立

にんにくの健康効果、美味しさと健康の両立について解説します。
 
にんにくに含まれる栄養成分と効果
ビタミンC:美白・美肌効果、抗酸化作用、風邪予防
スコジルニン:ダイエット効果、アンチエイジング
 
にんにくは、ガーリックライスなど加熱調理することで抗がん作用も期待できます。
このようにさまざまな効果がある半面、にんにくはとても刺激が強いため胃痛や腹痛、めまいなどの副作用があります。食べ過ぎには注意しましょう。
 
1日の摂取目安量
- 生にんにく:1~2かけ程度
 - 加熱にんにく:4かけ程度
 
にんにくを使った焼鳥のレシピの基本

にんにくを使った焼き鳥の基本的なレシピを解説していきますが、その前に!
スーパーで購入できるにんにくの種類や特徴について、お話しておきましょう(^^)
 
スーパーのにんにくは主に3種類です。
- 国産:粒が大きく丸い、青森県産が主流、味と香りがマイルド
 - スペイン産:粒が大きい、紫色のものもある、香りが強い
 - 中国産:粒が小さい、非常に安価
 
にんにく焼き鳥のように、粒を丸ごと使用する見栄えが決め手のお料理には、実が大きく形が均一な国産やスペイン産がおすすめです。
 
薬味やタレなど、みじん切りにして使用する場合は中国産が向いています。
用途に合わせて、使い分けましょう。
 
焼き鳥一本で学ぶ、基本の下準備
にんにく焼き鳥を作るとき、鶏肉の下処理が重要です。美味しいにんにく焼き鳥にするため、基本の下準備の仕方をお伝えします。
- 鶏肉(もも肉、胸肉どちらでも)表面の水気を拭き取る
 - 黄色っぽい余分な脂肪や白いヒモ状の筋、血の塊を取りのぞく
 - 肉の繊維を断ち切る向きで、厚みが均等になるようにカットする
 
こうすることで、鶏肉の臭みがなくなり、焼いたときの火の通りも均一になります。
あとは竹串に、鶏肉→にんにく→鶏肉→にんにく→鶏肉の順番で串打ちしていってください。
小さい鶏肉から大きい鶏肉へと竹串に刺すと、見栄えの良い美味しい焼き鳥になりますよ。
 
にんにくの効果的な使い方
スタミナ食材のにんにくには、健康に良い栄養成分がたくさん含まれていますので効果的な使い方を説明します。
 
にんにくの成分
- アリイン(粒→ニオイ少ない):スタミナアップ、疲労回復
 - アリシン(すりおろし、刻み→ニオイ強め):殺菌・抗菌作用、免疫力アップ
 
粒のにんにくをすりつぶしたり刻んだりすると、アリインという成分が内部に含まれる酵素の働きによってアリシンに変化します。
 
またアリシンはビタミンB1と結合することで、吸収率が高いアリチアミン(にんにくB1)に変化します。
これは脂溶性物質のため水溶性であるビタミンB1が調理によって損なわれることなく吸収され疲労回復効果が高まるとされています。
なので、豚肉との相性が最強と言われるゆえんになっています。
ちょっと臭いがきついかもしれませんがすりおろしたりして匂いが出た状態で肉に下味付けるためにまぶしておくのも良いです。
 
「明日も仕事……疲れ取りたいけどニオイが気になる~。」そんなときは、丸ごと加熱して焼き鳥に♪
にんにく特有の香りと効能を存分に感じたい場合は、すりおろし&刻んで生食が効果的です。
 
必要な道具と材料リスト

にんにく焼き鳥を作るときの必要な道具と材料をリストアップします。
 
道具
- 包丁・まな板・菜箸
 - 竹串
 - 加熱調理器具:フライパン、ホットプレート、トースター、七輪、焼鳥焼き機ほか
 
材料
- 鶏肉
 - にんにく
 - サラダ油・お好みの調味料
 
竹串は15㎝以下のものが、焼きやすく返しやすいです。
18㎝の竹串しかない場合は、清潔なニッパーで持ち手側をカットしましょう。このとき、ビニール袋内でカットすると、切った竹串があちこち飛び散るのを防ぎます。
 
焼き鳥生串は、26㎝のフライパンに6本ぐらいしか入りません。
一度にたくさん焼きたい場合はホットプレートで焼くのがおすすめです。
 
初心者でも失敗しないにんにく焼き鳥レシピ
お料理初心者さんでも失敗しない、にんにく焼き鳥のレシピをご紹介します。
 
にんにくは加熱が足りないと、猛烈に辛くて食べられたもんじゃありません。
それはもう罰ゲームかというぐらい悶絶するレベルですが、ちゃんと中までじっくり火を通せば、お芋さんのように柔らかで美味しいんですよ(^^)
 
「にんにく焼き鳥、まだ食べたことないわ。」という方や、
「にんにく料理が大好き!」という方、一度お試しで作ってみてください。美味しさに感動しますよ!
 
基本のにんにく焼き鳥レシピ
にんにく焼き鳥の基本的レシピを覚えて作れば、おうち居酒屋の開店です♪
 
材料(4本分)
- 鶏肉(もも肉・胸肉どちらでも) 1枚
 - にんにく 8かけ
 - 塩 少々
 - サラダ油 少々
 - 竹串 4本
 
作り方
- 鶏肉を12等分にカットする
 - 竹串に、鶏肉→にんにく→鶏肉→にんにく→鶏肉の順に刺す
 - フライパンにサラダ油を薄くひき中火で加熱
 - 油が温まったら、2の生串をフライパンに並べ入れる
 - 鶏肉に塩をまんべんなく振りかけ、フタをして中火よりの弱火で4~5分加熱する
 - ひっくり返して裏側も塩を振り、フタをして4~5分加熱する
 - 両面にこんがり焼き色がついたら軽く塩を振り、皿に盛り付けて完成
 
※フタをして蒸し焼きにすることで、鶏肉もニンニクも中までしっかり火が通りふっくら美味しく出来上がります。
当店のにんにく焼き鳥のにんにくは焦げ目がつくくらいまで加熱しています。

 
 
にんにくパワーアップ!ほくほくに仕上げるひと手間
「生のにんにくをそのままフライパンで焼くのは、中まで火が通るか不安だわ。」
ご安心ください。ほんのひと手間でにんにくをホクホク美味しく仕上げることができます。
 
「鶏肉は焼けているのに、にんにくだけ生焼けで辛かった(>_<)」なんて失敗はナシです。
- にんにく1個を皮ごと4等分にしてから、ヘタ部分を包丁で切り取る
 - 電子レンジで加熱(500w1分)
 - さわって実が柔らかくなっていればOK
 
焼く前にあらかじめレンチンしておけば、皮もスルッとむけやすくなります。
そして、にんにくの実も柔らかくなっていますので串打ちしやすいです。
 
時短で作れる!ずぼらさんでも簡単にんにく焼き鳥

「疲れた……何もしたくない……」
お仕事から帰ってきてからの夕飯準備は本当に本当に、大変ですよね。
 
よくわかります。
 
でも家族がいると体にムチ打ってでも、ご飯を作らなくちゃいけません。
いつも頑張っているあなたに、時短で簡単に作れる「にんにく焼き鳥」のコツをご紹介します!
 
ずぼらさん向けに、なるべく工程を少なくしたアレンジレシピもご用意しました。
サクッと作ってもりもり食べて、にんにくパワーで疲労回復してくださいね♪
 
下ごしらえのコツと時短テクニック

上記「焼き鳥一本で学ぶ、基本の下準備」の項目で、「にんにく焼き鳥を作るとき、鶏肉の下処理が重要」と申しましたが、ヘトヘトで帰宅してからの作業は酷なものです。
そんなときの下ごしらえのコツとして、便利なカット済み鶏肉をおすすめします。
 
本来は唐揚げ用なのですが、一切れをもう半分にカットすれば焼き鳥のサイズにピッタリなんですよ。
時短テクニックでは、「串打ちはしない」という選択をすると下準備の時間を大幅カットすることができます。
 
串打ちって指まで刺しそうになったりして慣れるまで時間がかかるんですよね(笑)
 
簡単アレンジレシピ集
ずぼらさん向け、にんにく焼き鳥の簡単アレンジレシピを2つご紹介します。
材料も調理工程も少ないので、普段からのお助けメニューとしてもおすすめです。
 
焼肉のタレ味でがっつり大満足♪「にんにく焼き鳥のスタミナ丼」
 
材料(2人分)
- にんにく焼き鳥(調理済み) 4本
 - ご飯 2杯分
 - 焼肉のタレ 少々
 - きざみねぎ 少々
 
作り方
- 丼にご飯をよそい、串をはずしたにんにく焼き鳥2本分をのせる
 - 上から焼肉のタレをかける
 - きざみねぎをトッピングして完成
 
※甘辛い味でご飯にピッタリのスピードメニューです。
お酒のおつまみにも♪「にんにく焼き鳥の塩焼きそば」
 
材料(2人分)
- にんにく焼き鳥(調理済み) 4本
 - 焼きそばの麺 2玉
 - もやし 1袋
 - 塩コショウ 少々
 - サラダ油 少々
 - ゴマ油 少々
 
作り方
- 麺をレンジで加熱する(500w1分)
 - フライパンに薄くサラダ油をひき中火で加熱
 - 油が温まったらフライパンに麺・もやし・串をはずしたにんにく焼き鳥を入れる
 - 中火で炒め、具材に火が通ったら塩コショウとゴマ油で味付けする
 - 器に盛り付けて完成
 
※にんにく焼き鳥の作り方は、上記をご参照ください。
 
にんにくの焼き鳥にまつわるFAQ

さて、この項目ではにんにく焼き鳥にまつわる、よくある質問(FAQ)をご紹介します。
「にんにくは大好きだけど、ニオイが気になって食べるのを我慢している。」そういった方も多いのではないでしょうか。
 
特に接客業の方々、もう我慢は不要です。
下記のニオイ対策をすれば翌日仕事でもニンニク料理を楽しめますよ。
 
にんにくの臭い対策は?
にんにくを食べたとき、周りの人に不快な思いをさせていないか気になりますよね。
強烈なにんにくの臭いを和らげる飲食物と対策を下記にまとめました。
にんにくの臭い消しに効果のある飲み物
- 牛乳
 - コーヒー
 - 緑茶
 
臭い消しに効果のある食べ物
- りんご(皮つき推奨)
 - チョコレート
 - チーズ
 
ニオイ対策
- 食前に牛乳を飲む→にんにくの刺激から胃を保護、ニオイ抑制効果
 - 食中にチーズ・コーヒー摂取→ニオイ抑制
 - 食後にりんごを食べる(皮つきがおすすめ)→ニオイ消し
 
ぜひ、参考にしてみてください。
 
一緒に食べる焼き鳥の種類でおすすめはある?

焼き鳥屋さんへ行くと、どれも美味しそうだからいろんな種類の焼き鳥を注文してしまいますよね。
 
もも、ねぎま、つくね、ささみ……
中でも、にんにく焼き鳥に好相性な焼き鳥は、内臓系の焼き鳥をおすすめします!
 
理由は、内臓系焼き鳥は特有のニオイがあるからです。
にんにく焼き鳥と一緒に食べることで、内臓独特の風味が緩和されます。
 
にんにく焼き鳥の食感が柔らかいので、少し歯ごたえのある砂肝やハツなんかが美味しいですよ!
まとめ

鶏肉とにんにくが相性抜群で人気な証拠として、食品メーカー数社から、「ガリバタチキンの素」が販売されていますよね。
ですので、焼き鳥とにんにくも最高の組み合わせと言えるのではないでしょうか。
 
ただ、にんにくの最大のデメリットは食べたあとのニオイが気になることです。
にんにくの臭い対策として、食前に牛乳を飲むと効果があります。
 
胃粘膜の保護にもなりますし、にんにく成分アリシンが牛乳のタンパク質を結びついて、ニオイの抑制にもなります。
食後のデザートにリンゴもおすすめです。
 
にんにくを使った焼き鳥で、食事や晩酌をもっと楽しく
おうち居酒屋は、周りのお客さんに気を使うことなくゆったりお酒を楽しめますね。
美味しいおつまみがあれば、さらに幸せです♪
 
にんにくを使った焼き鳥のいろいろ
- 鶏肉と粒にんにくを交互に串打ちして焼く
 - 焼き鳥に、すりおろしにんにくのタレをからめる
 - 焼き鳥に、刻みにんにくをトッピングする
 
お好みに合ったにんにく焼き鳥を作ってみてくださいね♪
「作るのが大変だわ……」
そんなあなたには、当店とっておきの商品がございます!
 
沸騰したお湯に入れて温めるだけで、美味しいおつまみがあっと言う間に出来上がり!
お湯ポチャ5分の美味しい「にんにく焼き鳥」はこちらをチェックしてみてください!
水郷どりにんにく焼き鳥 3本入り(味は塩です) 串の長さ19cm。沖縄の海で取れた自然塩が水郷どりのもも肉のうまみを最大限に引き出します。にんにくの風味も相まっておつまみに最適ですよ!
家族の笑顔が集まる時間、もっと特別に!お得な会員登録♪
『初回登録で300円分ポイントプレゼント』
忙しい毎日の中で、家族とのほっとする時間は何よりの宝物。
そんなあなたに、手軽に楽しめる焼き鳥のおいしさをお届けします。
 
- 簡単登録で、すぐに使える300円分のポイントをゲット!
 - 子供と一緒に、美味しい焼き鳥で笑顔の夕食を。
 - 時間がない日も、通販で手軽にご馳走を。
 
家族のため、自分のために、ちょっとしたご褒美を。今すぐ登録して、特別な食卓をあなたの家に。
鶏肉・焼き鳥のお取り寄せなら 水郷のとりやさん 鶏肉 通販 産地直送
comments(0)
	
     
			
			     		
            	
        
            
            






コメントをどうぞ