2025年4月16日
author : suigo
義父への初めての父の日ギフト、迷ったら日本酒とヘルシーおつまみセット!気が利く贈り方ガイド

こんにちは、千葉県香取市の鶏肉専門店
「水郷のとりやさん」店長の須田です。
「お義父さんへの父の日ギフト、何を贈ったらいいんだろう……」
そんなふうに悩んでいませんか?
結婚して最初の父の日は「失礼にならないように」など、つい慎重になってしまいますよね。
お義父さんの好みや健康状態などわからないですし、旦那さんやお義母さんに相談しても「任せるよ」なんて言われてしまったり……。
“義父への初めての父の日ギフト”に対するプレッシャーは、意外と大きいものです。
そんなわけでこの記事では、「日本酒とヘルシーおつまみ」を組み合わせた父の日ギフトをご紹介します。
「気が利く」と思ってもらえるギフト選びのコツから、予算・マナー・具体的な商品例までを徹底ガイドします。
「これ、美味しかったよ」「センスいいね」
そんな言葉がもらえる、父の日にしてみませんか?
目次
- 1 結婚後はじめての父の日、義父へのプレゼントで悩んでいませんか?
- 2 義父が日本酒好きなら!センスが光る父の日ギフトの選び方
- 3 日本酒と相性抜群!義父が喜ぶ“ヘルシーおつまみ”のアイデア集
- 4 父の日ギフトの予算っていくら?ちょうどいい金額と選び方
- 5 贈るときに気をつけたい!義父へのギフトマナーと注意点
- 6 義父に「気が利く」と思われる!おすすめギフトセット実例
- 7 よくある質問Q&A|義父への日本酒ギフト、みんなこうしてる!
- 8 まとめ|“気遣いが伝わる日本酒ギフト”で、あなたの印象をグッと高めよう
- 9 家族の笑顔が集まる時間、もっと特別に!お得な会員登録♪
- 10 各種鶏肉・手羽餃子も販売中の 水郷のとりやさん 実店舗紹介
結婚後はじめての父の日、義父へのプレゼントで悩んでいませんか?
結婚後、はじめて迎える父の日。
「何を選べばいいんだろう」と、気持ちが落ち着かなくなることもありますよね。
特に義父へのギフトとなると、実父のような距離感ではないため、好みもつかみにくく、プレゼント選びに悩んでしまいます。
そのため、一人で抱え込んでしまうことも少なくありません。
次の項目では、そんな“はじめてのギフト選び”のモヤモヤを解消するためのヒントを、3つの視点からご紹介します。
義父への父の日ギフトに感じる“プレッシャー”、その正体って?
義父へのギフトに感じるプレッシャーの正体、それは、「良いお嫁さんと思われたい」という気持ちが根底にあるから。
でも、無理に理想の姿を演じてしまうと、ずっと頑張り続けなければならなくなります。
自然体のほうが、かえって心地よい関係を築きやすくなりますよ。
実父と義父、プレゼントの考え方はどう違う?
実父へのプレゼントは、好みや趣味・性格を理解しているため、ユーモアを交えたり、カジュアルなアイテムを選んでも喜ばれやすいです。
一方、義父へのプレゼントは、まだ関係が浅いため、礼儀を重んじた「きちんと感」が大切です。
初めての贈り物だからこそ、失礼のないように気を配る必要があります。
周りのアドバイスにピンとこない時の“判断基準”はこれ
周りのアドバイスにピンとこない時は、義父のことを知る“リサーチ”から始めてみましょう。
過去にどんな贈り物を喜んでいたか、好みの食べ物やお酒の種類は? 旦那さんとお義母さんの何気ない会話からヒントが見つかることもあります。
情報が少ないときは、健康志向や定番の組み合わせを基準に選ぶと、外しにくいですよ♪
義父が日本酒好きなら!センスが光る父の日ギフトの選び方
義父が日本酒好きなら、日本酒に絞ってプレゼントを探しましょう。
ただ、日本酒にはさまざまな種類があり、どれを選べばいいか悩むこともありますよね。
次の項目では、センスが光る父の日ギフトとしておすすめの日本酒選びのポイントを紹介します。
日本酒を贈る前に知っておきたい3つのポイント
義父の好みをリサーチ
好みの味や銘柄を事前に家族に聞いて把握しておくと、選びやすくなります。
品質にこだわる
ラベルや価格だけでなく、醸造元や米の種類にも注目を。
適切な予算設定
3,000〜7,000円前後を目安に、負担にならない価格帯で選びましょう。
甘口・辛口、どう選ぶ?義父に合う日本酒のタイプとは
甘口の特徴
まろやかで飲みやすく、和食とも好相性。
日本酒初心者や、やさしい味を好むお義父さんに向いています。
辛口の特徴
キレがありすっきりとした味わい。
濃い味の料理と合うため、食事と楽しむのが好きなお義父さんにおすすめです。
見た目も大事!ラベル・瓶デザインでセンスが伝わる
見た目にもこだわりたい日本酒ギフト。
ラベルや瓶のデザインが、その日本酒の印象を大きく左右します。
華やかなデザインや落ち着いた色合い、文字のフォントにもセンスが表れます。
瓶の形状や色合いも贈り物としての雰囲気を高めるので、お義父さんのイメージと重なるような日本酒を選んでみてください。
地酒・純米酒・大吟醸の違いとは…どれを選べば喜ばれる?
地酒
その地域特有の風味や伝統を楽しめるお酒。
地域に愛着を持っている義父にぴったり。
純米酒
米本来の旨味がしっかり感じられ、飲みやすい味わい。
バランスの取れた味わいを楽しむ義父におすすめ。
大吟醸
フルーティーで華やかな香りが特徴の高級なお酒。
贅沢感を重視する義父に最適。
日本酒と相性抜群!義父が喜ぶ“ヘルシーおつまみ”のアイデア集
義父への父の日ギフトに、ただ日本酒を贈るだけでは物足りないと感じる方も多いはず。
そんなとき、お酒と相性抜群で、かつ健康にも配慮したおつまみを一緒に贈ると良いですよ。
次の項目では、義父世代にぴったりなヘルシーなおつまみの選び方をご紹介します。
義父世代のおつまみ選びは“美味しさ+健康”がカギ
義父世代のおつまみ選びには、「美味しさ」と「健康」が大切なポイントです。
脂っこさや塩分を控えめにしつつ、素材の味を活かした一品を選ぶと好印象。
贈る側の気配りが感じられる、そんな組み合わせが喜ばれますよ。
太らない・塩分控えめ・たんぱく質豊富な組み合わせ例も
お義父さんの健康を気づかうなら、「低脂質・高たんぱく・塩分控えめ」がそろったおつまみを意識しましょう。
鶏むね肉の梅しそ巻き、ささみときゅうりのポン酢和え、鶏ひき肉入りひじき煮など、鶏肉を使ったヘルシーおつまみは、たんぱく質も豊富で低カロリーです。
義父世代の健康を考えた組み合わせとして、身体にやさしく、しかも満足感のある一皿になります。
定番だけど外さない!日本酒に合う鶏肉おつまみベスト3
日本酒に合う鶏肉おつまみなら、間違いなしの定番を選びましょう。
- 焼き鳥(塩)
- 鶏の照り焼き
- 鶏皮ポン酢
鶏肉の香ばしさと味のバランスが日本酒と相性抜群♪
おつまみ選びに迷ったときは、これらの定番を選べば間違いなしです。
父の日ギフトの予算っていくら?ちょうどいい金額と選び方
父の日ギフトを選ぶ時、いくらくらいがちょうどいいのか迷うこともありますよね。
あまり高すぎると気を使わせてしまい、逆に安すぎるとちょっと物足りない気も。
そんなお悩みを解消するため、次の項目では、ちょうど良い価格帯と、それにぴったりのギフトアイデアを紹介しますね。
素敵なプレゼント選びの参考にしてみてください。
プレゼントの相場 |高すぎず安すぎない“気の利いた”価格帯って?
プレゼントを選ぶ時、気になるのが相場ですよね。
父の日ギフトに最適な価格帯は、3,000円〜7,000円が一般的な目安と言われています。
高すぎず、安すぎないちょうど良い金額です。
この価格帯なら、気軽に贈れるけど、十分に心のこもったギフトが選べます。
贈るものの内容や義父の好みに合わせて、ぴったりなアイテムを選んでみてください。
予算別ギフト例|3,000円〜7,000円で選ぶならこの組み合わせ
3,000円〜7,000円の予算なら、色んなギフトが選べて楽しいですよ。
例えば、3,000円〜4,000円だと、おつまみセットや少し特別な日本酒を贈るのがぴったり!
予算を5,000円〜7,000円にすると、ちょっと贅沢なお酒や、こだわりのつまみセットを選べます。
お義父さんの喜ぶ顔を思い浮かべながら、あなたの気持ちが伝わる一品を贈りましょう。
高く見えるのに気を遣わせない、プチギフトの工夫
高く見えるのに気を遣わせない、プチギフトの工夫としておすすめなのは、
- 高級感のある箱や風呂敷で包む
- 手書きのメッセージカードを添える
- オシャレな小瓶の調味料や箸置きなど、実用的な小物をプラスする
さりげない演出で、ぐっと特別感のあるギフトになります。
贈るときに気をつけたい!義父へのギフトマナーと注意点
義父へのギフトは、気持ちだけでなく、マナーや渡し方にも気を配りたいところ。
ちょっとした配慮が、好印象につながります。
次の項目では、父の日に贈る際に気をつけたいマナーや注意点について、具体例を交えてわかりやすくご紹介していきます。
ぜひ参考にしてくださいね。
父の日ギフトのマナー、最低限押さえておきたいこと
父の日ギフトのマナーと、最低限押さえておきたいポイントは以下のとおりです。
- 感謝の気持ちを伝える:ギフトと一緒に「ありがとう」の一言を添えると良いですよ。
- 相手の好みに合わせる:義父の趣味や好みに合ったものを選ぶと、喜ばれます。
- 贈るタイミングを大切にする:父の日当日や、家族が集まるタイミングに贈ると効果的です。
この3つを押さえておけば、きっと素敵なプレゼントになりますよ!
のし、メッセージカード、手渡し or 宅配の正解は?
お義父さんに贈るプレゼントには、のしやメッセージカードを添えると良いですよ。
のしは正式な贈り物に欠かせないもので、メッセージカードには心温まる一言を添えると、感謝の気持ちが伝わります。
出来れば手渡しがおすすめですが、遠方に住んでいる場合は宅配でも大丈夫です。
その際、贈り物が届くタイミングを前もって伝えておくと安心です。
初めての父の日だからこそ、心を込めて贈りましょう。
義母やパートナーへの声かけ、どこまでしたらいい?
プレゼント選びの前に、まずは旦那さんやお義母さんに、お義父さんの好みをそれとなく聞いてみるのがおすすめです。
次の段階で、旦那さん・お義母さんに「父の日にこれを贈ろうと思ってる」と伝えて反応が良かったら購入決定!
ギフトを手渡しする場合は、お義父さんお義母さんのご都合の良い日時を聞いておきましょう。
宅配なら、お義母さんにその旨を伝え、受け取りやすい日や時間帯を聞いておくと丁寧な印象になりますよ。
健康に配慮した贈り物を“押しつけ”にしない工夫
健康に配慮した贈り物は、お義父さんの体調を気遣う気持ちが伝わりますが、押しつけ感が出ないように注意しましょう。
「ヘルシーで美味しいものを見つけたので(#^^#)」といった軽い言い回しで、笑顔で自然に贈るのがポイントです。
義父に「気が利く」と思われる!おすすめギフトセット実例
義父に「気が利く」と思われるギフトセットを選びたいけど、どれがいいのか迷いますよね。
次の項目では、SNS映えも楽しめる日本酒とおつまみの組み合わせや、厳選された鶏肉おつまみセットなど、お酒好きのお義父さんにおすすめのギフト例を紹介します。
選び方の参考にしてみてください♪
SNS映えもばっちり!日本酒×おつまみの美しい組み合わせ
大食いYouTuberのサムネイルのように、大皿にどっさり山盛りの手羽餃子、その隣にキリッと冷えた日本酒を添える組み合わせはいかがでしょうか( ´艸`)
インパクトがあって、ボリューム感と美味しさが伝わりますので、SNS映えもばっちりです!
手羽先を積み上げていく盛り付け、意外とお義父さんが楽しんでやってくれるのでは?(笑)
投稿すれば、お義父さん世代から「これはうまそう!」とテンション爆上がりの「いいね!」が集まるかもしれませんね♪
水郷のとりやさん厳選!鶏肉おつまみが主役の父の日ギフト
水郷のとりやさんで扱う「水郷どり」は、平飼いでのびのび育成されているため、ぷりっと弾力があり、臭みのない上質な鶏肉です。
朝引きの鮮度抜群の鶏肉を使用して作った、濃厚な旨みが自慢の「焼き鳥」や「スモークチキン」は、父の日ギフトとしてとても人気があります!
お酒との相性も最高で、満足感のある晩酌タイムが楽しめますよ♪
ギフトモールで人気の“義父向け日本酒ギフト”をチェック
「水郷のとりやさん」の「至福の晩酌セット」は、父の日の贈り物にぴったりな豪華な内容です。
このセットには、
- 特上もも焼き鳥(味噌だれ:4本)
- 皮焼き鳥(塩:4本)
- 水郷どりローストチキン(1本)
- チキンハンバーグ(3個)
- 幻の鶏肉ハラミ(200g)
- 「大姫」 純米酒 (150ml)
など、バラエティ豊かな5品と、地元の日本酒もセットになっております。
毎年大人気の父の日ギフトです。
【1】特上もも焼き鳥(味噌だれ:4本) 串の長さ15cm 【2】皮焼き鳥(塩:4本) 串の長さ15cm 【3】水郷どりローストチキン(1本)(生の状態で360gの物を焼き上げました。焼き上がりは230g~270g前後です。) 【4】チキンハンバーグ(3個) 【5】幻の鶏肉:ハラミ(200g) 【6】大姫 純米酒 (150ml)。
熨斗・包装・メッセージカードで好印象をプラスする方法
熨斗や包装はお店で整えてくれるので、義理の嫁として、ひと工夫できるのは「メッセージカード」です。
「いつもありがとうございます」
「お身体に気をつけてお過ごしください」
など、短くても温かい言葉を添えるだけで印象がぐっと良くなります。
手書きはもちろんですが、ちょっとしたイラストを添えるともっと効果アリですよ♪
よくある質問Q&A|義父への日本酒ギフト、みんなこうしてる!
義父への父の日ギフト、いざ選ぼうとすると「これはアリ?ナシ?」と迷うことも多いですよね。
ここからは、みんなが気になりがちな素朴な疑問をQ&A形式でまとめました。
プレゼント選びのヒントにしてみてくださいね。
Q:お酒が好きじゃない義父にはどうすればいい?
A:無理にお酒を選ばず、ノンアルコール飲料やお茶、スイーツやグルメ系のおかずセットをおすすめします。
迷ったときは、通販サイトの父の日ギフトランキングで上位のアイテムをチェックすると、人気の傾向がつかめて選びやすいですよ。
Q:高血圧・糖質制限がある場合、何を贈ればいいの?
A:高血圧や糖質制限がある場合は、塩分控えめや低糖質の商品を選ぶことが大切です。
通販サイトで「ヘルシー」「低糖質」といったキーワードで検索し、体に優しい食品を選んでプレゼントするのがおすすめ。
ヤゲン軟骨の燻製など、いかがでしょうか。
↓ ↓ ↓
鶏肉専門店のプロの目が厳選した国産鶏のみを使用しています。当店独自のタレに2日間漬け込み、桜のチップ・ブランデー・コーヒー豆などで燻しています。1987年から『愛され続けている』 水郷のとりやさんオリジナルのスモークチキンです。当店では、素材・製法にこだわり、全て手作りで燻製を仕上げています。手作りの美味しさを味わってください。
Q:パートナーに丸投げしたらまずい?一人で決めてもいいの?
A:パートナーに丸投げするのは避けたいところです。
二人で相談しあったとき、「なんでもいいよ」と返ってくるなら、一人で決めて大丈夫です。
「こういうのどうかな?」「これにしようと思うんだけど……」と一言聞いておくと、後からのトラブルも避けられますよ。
Q:義母と義父で同じものを贈っていいの?
A:母の日と父の日で同じギフトを贈るのは、ちょっと味気なく思われるかもしれません。
もし、お義父さんが「お義母さんのプレゼント、いいなあ」と羨ましがっていたのなら同じものを贈るのもアリです!
そうでなければ、違うギフトを用意した方が『ちゃんと考えてくれた感』が伝わって、喜ばれますよ。
まとめ|“気遣いが伝わる日本酒ギフト”で、あなたの印象をグッと高めよう
プレゼントは、モノよりも「あなたの気遣い」や、「気にかけてくれている」という気持ちが伝わることが大切です。
お義父さんへの父の日ギフトは、日本酒やおつまみのセレクト、渡し方やメッセージの添え方ひとつで、ぐっと印象が良くなります。
「何を贈ればいいか迷うわ…」そんなときは、焼き鳥やスモークチキンなど、鶏肉料理を選んでみてはいかがでしょうか。
次の項目では、父の日にぴったりな「晩酌のお供」をご紹介します!
迷ったら、日本酒とおつまみで“義父の晩酌時間”を彩る父の日に
父の日のギフト選びに迷ったら、 「水郷のとりやさん」の鶏料理を日本酒と組み合わせてみてはいかがでしょうか?
こだわりの鶏肉を使った焼き鳥やローストチキンなど、おつまみにぴったりの商品を数多く取り揃えております。
焼き鳥で日本酒を楽しんだ後は、水郷のとりやさんの炊き込みご飯をどうぞ♪
鶏の旨味がたっぷり染みたご飯は、箸が止まらなくなるおいしさです!
「お!〆のメシまで準備してくれているのか!気が利くなぁ!」なんて喜ばれるかも知れませんね( *´艸`)
商品内容:水郷どりまるごと一本(塩) 2本入り
水郷どりのジャンボ焼き(タレ) 4本入り 串の長さ19cm
にんにく焼き(塩) 4本入り 串の長さ19cm
特上もも焼き鳥(タレ) 4本入り 串の長さ13cm
水郷どりの皮焼き(塩) 4本入り 串の長さ13cm
合計18本入ります。
大人気のローストチキンの3袋セットです。ファミリーやパーティー用にオススメ!お得です!湯煎の後にオーブントースターやグリルでサッと加熱すると表面がパリッと仕上がります。
上品な味わいが魅力の炊き込みご飯は、心温まる贈り物に最適です。厳選された鶏肉と香り高いだしが織りなす豊かな風味は、忙しい日常にほっとするひとときを提供します。家庭で手軽に料亭の味を楽しめるこの一品は、特別な日の食卓を華やかに彩ります。
家族の笑顔が集まる時間、もっと特別に!お得な会員登録♪
『初回登録で300円分ポイントプレゼント』
忙しい毎日の中で、家族とのほっとする時間は何よりの宝物。
そんなあなたに、手軽に楽しめる焼き鳥のおいしさをお届けします。
- 簡単登録で、すぐに使える300円分のポイントをゲット!
- 子供と一緒に、美味しい焼き鳥で笑顔の夕食を。
- 時間がない日も、通販で手軽にご馳走を。
家族のため、自分のために、ちょっとしたご褒美を。今すぐ登録して、特別な食卓をあなたの家に。
各種鶏肉・手羽餃子も販売中の 水郷のとりやさん 実店舗紹介
実店舗では捌きたての鶏肉を使った出来立ての鶏料理をお召し上がりいただけるイートインスペースがあります。
一番人気の親子丼ややきとり丼だけでなく、焼きたての焼き鳥や店舗でお買い上げいただいたお惣菜などもお召し上がりいただけます。メディアでもたびたび取り上げられているやきとりのフルコース 12の部位を1本の串に刺した 「焼き鳥 まるごと1本」も人気です。
ほかにも、名古屋コーチン親子丼や、夏季限定水郷どりカレー、焼き鳥各種などメニューは様々です。
お席の予約はできませんのでご了承お願いいたします。
お車でお越しの場合 | 東関東自動車道「佐原・香取IC」より銚子方面に向って約15分。 駐車場は店舗の正面、道路の向かい側にございます(無料)カーナビご利用の場合は電話番号≪0478-82-2346≫を入力下さい。 実店舗とネットショップでは電話番号が異なります。 ネットショップの電話番号ではカーナビで表示されませんのでご注意下さい。 |
電車でお越しの場合 | JR成田線「小見川駅」下車、徒歩5分 下記の地図をご参照の上、ご来店下さい。 |
高速バスでお越しの場合 | 東京駅八重洲中央口より銚子行きの高速バスも出ております。 小見川で下車いただき徒歩10分です。 佐原経由、小見川経由のみしか停まりませんのでご注意下さい。 |
店舗までの周辺地図
お近くにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。場所がわからない場合は、お気軽にお電話下さい。実店舗に関するお問い合わせも下記の番号へお願いいたします。
[電話番号] 0478-82-2346 [メール] suigodori@suigo.co.jp
[店舗住所] 289-0313 千葉県香取市小見川270
営業時間 9:00-19:00(イートインのラストオーダー 18:00)
定休日:水曜日
★土曜・日曜、祝日も営業しております。休日のランチタイムには混雑が予想されますのでご了承ください。
(株) 須 田 本 店:水郷のとりやさん
鶏肉・焼き鳥のお取り寄せなら 水郷のとりやさん 鶏肉 通販 産地直送

コメントをどうぞ