2009年3月27日
author : suigo
連続テレビ小説の街へ・・・
先日、今度始まる、連続テレビ小説「つばさ」の舞台『川越市』に行ってきました!!
川越に知り合いの店長さんがいて、
その方に案内してもらいました!!
蔵作りの街並みがとても風情があり、歩いていてとっても落ち着きました^^
うちの地元「佐原」は小江戸と呼ばれていますが、
川越もそう呼ばれているようで、
街の造りや雰囲気がとっても似ていました♪
川越のほうが観光地として整備されている気がしましたが・・・
そして日本の音風景百選にも選ばれている「時の鐘」
残念ながら音は聞けませんでしたが、今度行くときは是非聞いてみたいです!!
街を歩いているとお腹が減ってきたので、
川越といえば「うなぎ」でしょぉーということで、
知り合いの行きつけの店『小川菊』さんに行くことに!!
うちの地元もウナギが有名なのですが、
こういうところまで川越とは似ているんですよね。
なんだか不思議な感じがします。
小川菊さんのうな重、美味しすぎて写真を撮る前に食べ終わっちゃいました(笑
そして食べ終わってから、
重要文化財にも指定されている喜多院へ。
枝垂桜が綺麗に咲いていました^^
その喜多院で一番気になったのが五百羅漢。
なんとも言えない表情をした石仏が540体も並び、
なんとも言えない雰囲気を醸し出しています。
喜多院の近くには成田山新勝寺の別院があり、
ここでもなんだか川越を身近に感じてしまいました。
また行きたい街の一つです!!
今度は社員旅行で行こう!!
鶏肉・焼き鳥のお取り寄せなら 水郷のとりやさん 鶏肉 通販 産地直送
コメントをどうぞ