2009年7月21日
author : suigo
夏の祇園祭
7月17、18、19日と小見川の祇園祭がありました
小見川の祭りは、
仲町・本町・小路・南下宿・北下宿・川端の6町が、
山車を引き回します
うちは仲町。
うちの山車はこんな感じです
初日は神輿だけなのですが、
18、19日は小見川の街中を
この山車を引き回すんです。
これがなかなか大変で・・・
今年は天気がので、メチャクチャ暑くて
を飲みすぎちゃいました
途中で踊りを披露したり、
屋根を上げて2階部分で芸人さんによるカラオケを披露したり・・・
夜は全ての提灯に灯りがともって、
それもまた風情があっていいんですよ
写真を撮っている時間がありませんでしたが・・・
夜は山車が集まったりして、
いろいろと見所があるんですが、
いつも写真を撮っている暇がなくて、
紹介できなくてゴメンナサイ
いつか写真を撮ってご紹介しますね。
ちなみに・・・
山車に飾ってある虎の模様。
あれは町内の人たちが、
1個1個、紐にビーズを通していって作った、手造りなんです。
店長も作ったんですよ
私はまだ小さかったので、
あんまりよく覚えていませんが・・・
まぁ、何はともあれ。
怪我人も出ずに無事に終わって良かったです
鶏肉・焼き鳥のお取り寄せなら 水郷のとりやさん 鶏肉 通販 産地直送
comments(0)2009年7月9日
author : suigo
第8回スダーボーリング
7月7日の七夕の日に、
第8回スダーボーリング大会が行われました
昔、テレビでやっていたスターボーリングを真似して、
うちではスダーボーリング大会って言ってるんです
(須田)
スタッフとチームを組んでの対抗戦
若いスタッフからベテランスタッフまで、
ごちゃ混ぜでチームを組んで、あとはハンディキャップを足して、
チーム同士で順位を競い合います。
今回で8回目。
今回も当店のメルマガ読者の皆様に、
店長チームの順位当てクイズを開催しました
クイズにご応募いただいた皆様。
嬉しいメッセージなどもたくさんいただき、
本当にありがとうございました!!
前回はなんと、奇跡がおきて、店長チームが初優勝!!
今回は何位だったのでしょうか・・・
ちなみに私が率いる4代目チームは・・・・・・ビリでした
次回は絶対に頑張ります
それでは、発表いたします!!
店長チームの順位は・・・
3位でした
前半は好調だったのですが、
終盤、他の2チームの追い上げにあい、最終結果は3位でした
というわけで・・・
メルマガクイズの当選者様の発表です
ご当選者様は
ニックネーム【ばぶ♪さま】
ニックネーム【ブンチャンさま】
ニックネーム【SANさま】
以上の3名様です
3名様には当店で使える500円割引券をプレゼント!!
こちらより当選したよってメールをお送り下さい。
【件名】当選したよ
【メールアドレス】 : suigodori@suigo.co.jp
メールをお送りいただいてから、
500円割引になる秘密のキーワードをご連絡いたします。
当選のご連絡、お待ちしています
第9回も開催予定ですので、どうぞお楽しみに
是非、当店のメルマガにもご登録くださぁい
今回の写真はコチラ
鶏肉・焼き鳥のお取り寄せなら 水郷のとりやさん 鶏肉 通販 産地直送
comments(0)コメントをどうぞ
2009年7月7日
author : suigo
■ 鶏肉レシピ ■水郷どりでインド風チキンカレー
【材料】(4人前)
・水郷どり骨付きもも肉なべ用カット・・・800g
・玉ねぎ・・・大きめのもの2個
・にんにく・・・1~2片
・しょうが・・・1~2片
・完熟トマト・・・3~4個
・ピーマン・・・2個
・塩・・・小さじ1
・こしょう・・・少々
・カレー粉・・・小さじ1
・小麦粉・・・大さじ4
【A】
・固形スープ・・・1個
・ベイリーフ・・・1枚
・砂糖・・・小さじ1~2
・カレー粉・・・大さじ1~2
・ナンプラー・・・小さじ2
・塩、しょうゆ、ウスターソース・・・各小さじ1
【作り方】
1.もも肉は塩、こしょうをもみこみ、カレー粉と小麦粉を混ぜてまぶす。
2.(1)を油少々(分量外)でこんがりと焼いてから取り出す。
3.油大さじ2(分量外)で玉ねぎ、にんにく、しょうがのみじんぎりを順によく炒め、トマトのざく切り、ピーマンのみじん切りを加えて炒め混ぜる。
4.(3)に【A】を加えて弱火で10分煮る。(2)を加えて20分煮、塩で味を調えたら出来上がり!
鶏肉・焼き鳥のお取り寄せなら 水郷のとりやさん 鶏肉 通販 産地直送
comments(0)コメントをどうぞ
『水郷のとりやさん』は、安心してお買物をしていただけるネットショップであることを第三者機関である株式会社TradeSafeにより認定されています。株式会社TradeSafeがネットショップについて事業者の実在性、ショップサイトの表記が適正かどうかなどを独自の基準に基づいて厳正に審査し、合格したショップにのみ「TradeSafeトラストマーク」が付与されます。 |
コメントをどうぞ